プロフィール

りょうぴん(働き方探究者)
41歳/岐阜県
本業・副業・趣味・夢を行き来しながら、「働くこと」について日々考えている。

転職5回、キャリコン取得、そして今も模索中。
僕は「天職は幻想」だと思っている。
だからこそ、リアルな働き方の試行錯誤をここに記していく。

経歴

これまでいくつかの仕事を転々としてきた。
・求人広告の営業(1年半)
・マーケティング関係(1年半)
・設備管理(15年)
・警備管制(1週間 ※事故みたいなもの)
・物流関係(今ここ)

最も長く務めたのは浄水場の設備管理業務。最終的には管理事務所所長として2年ほど組織を統括。
地味な仕事で除草や施設清掃といった体力的にもきつい仕事も多かった。

逆に最も早く辞めたのは警備管制という仕事。
15年務めた設備管理を辞め、新しい分野に飛び込んだわけだが…。
結果1週間で退職。社会保険の手続きも完了する間もなく。

ここでは深く書かないがある種事故みたいなものなので、辞めたことには1ミリも後悔はない。

転職した理由はそれぞれだが、一貫していたのは
「オレのやりたいことはこれじゃない」という上昇志向とも現実逃避ともいえる思い。
これが時に自分の人生に牙を剥くことがようやくわかってきた。

転職を繰り返す中で最近思うのは、「天職を探すのは幻想に近い」ということ。

どんな仕事にも合う面・合わない面がある。
やりたいこと探しにプレッシャーを感じるくらいなら、腰かけでも、定年まででも、柔軟に生きるほうが健全なのだろうか。

キャリアコンサルタント資格取得

設備管理時代には電気工事士や消防設備士など簡単な技術系資格を5~6個取得。
これも自分なりの生存戦略だった。

2024年には「このままでは人生終われない」という想いからキャリコンの資格取得を決意。
設備管理という仕事を定年まで続ける未来=恐怖だった。

独立の足がかりになるものを探しキャリアコンサルタントを選んだ。
行政書士や宅建のような難関資格ではなく、勉強嫌いの自分でも現実的に取得可能なものにした。


結果的に、自分の転職経験と相性が良く、ブログ活動の核にもなっている。

ブログに込めた思い

色んな資格を取っても、転職しても、結局同じ壁にぶつかる。
そんな経験から、自分と同じように働くことや転職に悩む人に対して寄り添う場所、思いを共有できる場所を作りたいと考えた。働くことに悩み続けている自分のためでもある。

・新卒から定年まで勤め上げるのも正解
・何度も転職して新しい環境を探すのも正解

大事なのは、「やりたいことがない自分」を否定しないこと。
ネットの「やりたいことを見つけてそれをやれ!」一辺倒の情報に惑わされず、
自分らしい働き方を模索してほしい。
僕はそのための“働き方探究者”として、現実的かつ柔軟な視点で情報を届けていきたい。

趣味・特技など

イラスト、ソロキャンプ、アクアリウム、散歩
左利きだが、右手でも字が書ける
好きな言葉は「無為自然」。本来は気負いすぎず自然体で生きたいが、根は繊細で人の目を気にするタイプ
第一印象は「真面目・丁寧・明るい」と言われるが、短気・厳しめと評されることも。

人生の目標

・山を買うこと


お金の心配がないと仮定して「何をしたいか」を突き詰めた結果、
行き着いたのは自然の中でのんびりと過ごす生活でした。

・自宅から車で1〜2時間の距離に山を購入
・小屋がある(建ててもいいし最初からあってもいい)
・日々拠点を整備
・焚き火やBBQ、ビオトープや畑、看板設置などやりたいことはたくさん
・猫と犬を飼い、山で一緒に過ごす
・山開拓やDIYをYouTubeで発信
・小屋で小さなBARやイベント

最後に

僕は「成功者」ではありません。
転職に迷い、失敗し、悩みながらもなんとか前に進んでいる一人です。
だからこそ、机上の空論ではない、リアルな働き方の話をお届けしたい。
もしあなたが働くことに迷っているなら、一緒に模索していきましょう。